fc2ブログ

ハセガワ1/350氷川丸→照国丸を作る(その82)

2023–12–03 (Sun)
 前回の続き。

(本日の画像はクリックすると別窓で拡大表示します)

 ボートデッキに各種装備品を付け、船体中央部がようやく形になりました。ボートデッキの複雑な手すりをどうやって表現するかで予想外に手間取りましたが、この製作は3Dプリンタの実習も兼ねているため何がどこまで出来るかを見極めるのにも時間が掛かっています。上の画像では煙突も含めた大半の装備品が3Dプリンタ+UVレジン製で、これまでの製作よりはるかに精度の高いものになりつつあります。


 照國丸級のボートダビッドは Welin Maclachlan式重力ダビッドで、操作用のウインチが下のボートデッキにあります(上画像青矢印)。ウインチの詳細仕様はわからず、アンダーソニアン図書館のビルダーズモデルの不鮮明な写真からそれらしく作ったもので確証はありません。氷川丸級のダビッドも同型式ですが、操作ウインチは上のボートデッキハウストップにあり仕様も異なるようです。

 それで機械で操作するダビッドの場合、ダビッドと救命艇の間は滑車と滑車ではなく金具でつなぐ形式が多いようです。この製作でも製作上の都合でかなり簡略化しましたが金具でつなぐ形式(上画像赤矢印)としています。なお旧海軍艦艇のカッターは人力操作で、ゆえにダビッドとカッターの間は滑車でエッチングもそのようになっていますが、商船の場合は厳密を期するのであれば注意が必要な部分です。ハセガワの350氷川丸の専用エッチングは滑車とも金具ともつかない表現に留まっています。

練習帆船初代海王丸のダビッド
人力操作の5号艇はダビッドとの間が滑車(青矢印)、機械操作の1号艇は金具(赤矢印)
(2012年11月02日撮影)


 救命艇とダビッドの周囲にデッキライトがあります。照國丸級の場合大型のものがボートデッキの縁に片舷当たり3基(上画像赤矢印)、小型のものがボートデッキハウストップと一等ベランダの上に5基あります(青矢印)。実船写真では傘の部分が濃く写っていますが色はわかりません。この製作では船の科学館所蔵の新田丸のビルダーズモデルに於いて黒に近いグレーで塗られていることから、同様に処理しています。

 ただし、照国丸の蝕雷沈没時の写真では大型のデッキライトは船尾のもの以外は写っていないようにも見えます。1等ベランダの角端の小型のライトは基部しか写っていない-上部が取り外し式だったと考えられる-写真が存在する(The Travel bulletin1936年1月号p7「Children's Life Aboard Ship」)ため、大型もそうだったとも考えられますが確証はありません。この製作では1940年頃と考えられる靖国丸の写真に写っていることから同様に装備しています。

 ボートデッキの後端には固定式の天幕支柱があり、これも3Dプリンタで製作しています。天幕の下1等ベランダの隔壁外側には椅子かベンチがあったようで、The Travel bulletin1937年4月号(No.142)に上画像緑矢印の位置と方向で撮影された靖国丸の船上写真が掲載されていて、船客が椅子を並べて休息している姿が写っています。照國丸は触雷沈没時の写真からはベンチのようにも見えますが、はっきり判らないためベランダの椅子を3脚並べる形に留めています。


 左舷側はこんな感じです。
 中央部はまだ少し手を入れる部分がありますが、その後はあまり上手くできなかった船尾楼甲板の支柱と一体化した手すりを再度作り直すつもりです。

 以下次回。
 なお、来週の記事更新は都合によりありません。次回更新は12/17以降の見込みです。

ハセガワ1/350氷川丸→照国丸を作る(その81)

2023–11–26 (Sun)
 前回の続き。

(本日の画像はクリックすると別窓で拡大表示します)

 本体の製作はあまり進んでいません。左舷側のボートデッキ舷側の手すりを貼ってボートダビッドと動作ウインチを設置したところまで。右舷側の手すりは前端後端を除いて3Dプリンタ製としましたが、左舷側は全体の強度を考慮してボートダビッド間の台形に張り出す部分のみ3D製とし、他はレインボーモデルの1/350-400タイタニック用エッチング(Rb4001)を切り貼りしています。


 他は本体と平行してデリックブームの検討を行っていました。350氷川丸の部品は長さが少し合わず、そうでなくても直径1mm程度の棒状の部品は変形の不安があり、補強しようにも長くて細い部品の中心に穴を通すのは到底不可能、さりとて全体を金属線で作り替えるとしても中心部分が太く端が細い形状を上手く表現できない厄介な部分でした。それでこれも3Dプリンタで作る事にしましたが、そのままでは強度も直進性も保てないので内部に穴を開けて金属線を通して補強します。

 上画像はまだ若干表面に粗さが残っていますが、両端0.75mm中心1.15mm長さ39mmで内部に0.4mmの穴を通して0.3mmの真鍮線が通る仕様で、出力2本に1本は穴が通るところまで詰めてきました。この仕様で製作するつもりですが、内部は直進性を考慮して同径のピアノ線を通すつもりでいます。

 以下次回。

ハセガワ1/350氷川丸→照国丸を作る(その80)

2023–11–12 (Sun)
 前回の続き。

(本日の画像はクリックすると別窓で拡大表示します)

 救命艇などを設置してボートデッキの右舷側が大体形になりました。救命艇のオールが付いていませんが、今のところどうも思うような表現にならず、これは後でも付けられるので保留とします。他に幾つか付いた部品がありますが、詳細は左舷側が出来た時にまとめて述べることにします。

 以下次回。

ハセガワ1/350氷川丸→照国丸を作る(その79)

2023–11–05 (Sun)
 前回の続き。

(本日の画像はクリックすると別窓で拡大表示します)

 右舷側のボートデッキの手すりを貼ってボートダビッドと動作用のウインチを取り付けた所まで。照國丸級のボートデッキの手すりは画像が示すようにダビッドが並ぶ位置で舷側に台形に張り出す形になっています。内側直線で張り出しがない氷川丸級との大きな違いで、実際この方がデッキ周辺の見栄えが良いのですが、模型的にはダビッドにぎりぎり干渉しない位置から中間に正確に張り出す必要があり非常に難しい製作になります。

 最初は汎用手すりのエッチングを曲げようとして上手くできず、結局手すり全体を3Dプリンタで作成して何とか出力できたのですが、強度上の問題で舷側の前端と後端部分はエッチング手すりを組み合わせています。正直もう二度とやりたくない作業ですが、まだ左舷が残っています。ボートダビッドに関してはまた後で触れますが、基本的には氷川丸級と同じ仕様でハセガワ1/350の部品を元に3Dプリンタで製作しています。

 このあと救命艇を取り付けて左舷に回ります。
 以下次回。

ハセガワ1/350氷川丸→照国丸を作る(その78)

2023–10–22 (Sun)
 前回の続き。

(本日の画像はクリックすると別窓で拡大表示します)

 ボートデッキの手すりを3Dプリンタで作成していました。この部分の手すりは形状が複雑かつ位置関係もシビアでエッチングを綺麗に曲げられなかったことと、手すりの縦棒の位置が微妙に合わなくなるのが嫌だったためですが、長さ14cm程度を10本近く出力して完全に出来たものは1本もなく、上手く出たところ3ヶ所を切り接ぎしてなんとか形になる有様でした。形状が複雑な所もありましたが、安定して出るのは5cm前後が限界なのかなと思っています。


 拡大するとこんな感じです。手すりは最上段が0.2mm、下が0.15mm、縦棒が0.165mmで奥のエッチングと比べると太目になりましたが仕方がありません。他にも色々怪しいところはありますがこれで通すことにします。

 以下次回。

 | HOME |  次へ »

プロフィール

MOMOKO.120%

Author:MOMOKO.120%
職業:自営業見習い
趣味:ブログの通り
模型の守備範囲:船
Webページ:模型の缶詰

現在は1/100初代海王丸の製作を一時休止して、ハセガワ1/350空母隼鷹を製作しています。

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

2023年 12月 【1件】
2023年 11月 【3件】
2023年 10月 【4件】
2023年 09月 【4件】
2023年 08月 【1件】
2023年 07月 【3件】
2023年 06月 【4件】
2023年 05月 【4件】
2023年 04月 【4件】
2023年 03月 【3件】
2023年 02月 【4件】
2023年 01月 【4件】
2022年 12月 【5件】
2022年 11月 【3件】
2022年 10月 【2件】
2022年 09月 【3件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【4件】
2022年 06月 【4件】
2022年 05月 【3件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【4件】
2022年 02月 【3件】
2022年 01月 【4件】
2021年 12月 【3件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【4件】
2021年 08月 【3件】
2021年 07月 【3件】
2021年 06月 【3件】
2021年 05月 【4件】
2021年 04月 【3件】
2021年 03月 【3件】
2021年 02月 【3件】
2021年 01月 【6件】
2020年 12月 【3件】
2020年 11月 【5件】
2020年 10月 【2件】
2020年 09月 【2件】
2020年 08月 【5件】
2020年 07月 【3件】
2020年 06月 【3件】
2020年 05月 【3件】
2020年 04月 【2件】
2020年 03月 【5件】
2020年 02月 【4件】
2020年 01月 【3件】
2019年 12月 【4件】
2019年 11月 【5件】
2019年 10月 【3件】
2019年 09月 【3件】
2019年 08月 【3件】
2019年 07月 【5件】
2019年 06月 【4件】
2019年 05月 【3件】
2019年 04月 【4件】
2019年 03月 【4件】
2019年 02月 【4件】
2019年 01月 【4件】
2018年 12月 【3件】
2018年 11月 【4件】
2018年 10月 【5件】
2018年 09月 【2件】
2018年 08月 【4件】
2018年 07月 【8件】
2018年 06月 【5件】
2018年 05月 【3件】
2018年 04月 【4件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【4件】
2017年 12月 【5件】
2017年 11月 【5件】
2017年 10月 【5件】
2017年 09月 【3件】
2017年 08月 【4件】
2017年 07月 【4件】
2017年 06月 【3件】
2017年 05月 【4件】
2017年 04月 【4件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【3件】
2016年 12月 【5件】
2016年 11月 【5件】
2016年 10月 【4件】
2016年 09月 【6件】
2016年 08月 【4件】
2016年 07月 【4件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【4件】
2016年 04月 【2件】
2016年 03月 【7件】
2016年 02月 【4件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【2件】
2015年 10月 【3件】
2015年 09月 【3件】
2015年 08月 【6件】
2015年 07月 【4件】
2015年 06月 【5件】
2015年 05月 【6件】
2015年 04月 【5件】
2015年 03月 【5件】
2015年 02月 【4件】
2015年 01月 【6件】
2014年 12月 【5件】
2014年 11月 【5件】
2014年 10月 【4件】
2014年 09月 【4件】
2014年 08月 【5件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 03月 【1件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【1件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【1件】
2013年 05月 【1件】
2013年 04月 【1件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【3件】
2013年 01月 【4件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【6件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【2件】
2012年 06月 【3件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【2件】
2012年 02月 【4件】
2012年 01月 【9件】
2011年 12月 【8件】
2011年 11月 【6件】
2011年 10月 【14件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【6件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【4件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【3件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【9件】
2010年 10月 【9件】
2010年 09月 【10件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【6件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【5件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【3件】
2010年 01月 【3件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【4件】
2009年 10月 【1件】
2009年 09月 【5件】
2009年 08月 【10件】
2009年 07月 【3件】
2009年 06月 【5件】
2009年 05月 【9件】
2009年 04月 【2件】
2009年 03月 【9件】
2009年 02月 【7件】
2009年 01月 【9件】
2008年 12月 【7件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【4件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【9件】
2008年 07月 【11件】
2008年 06月 【10件】
2008年 05月 【11件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【10件】
2008年 02月 【14件】
2008年 01月 【15件】
2007年 12月 【16件】
2007年 11月 【15件】
2007年 10月 【15件】
2007年 09月 【15件】
2007年 08月 【16件】
2007年 07月 【15件】
2007年 06月 【15件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【15件】
2007年 03月 【15件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【16件】
2006年 12月 【16件】
2006年 11月 【15件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【15件】
2006年 08月 【15件】
2006年 07月 【17件】
2006年 06月 【13件】

ブログ内検索

リンク

RSSフィード

ブログランキング

気に入っていただけましたら
押して頂けると励みになります